先日の取材記事は日経DUALさんで掲載されました
先日の記事で、日経DUALさんから、子どもの姿勢(座る姿勢)について、取材を受けたことはご報告の通りです。
その後、編集作業を経て、すでに記事は掲載されています。
記事タイトルは、「リビング学習の注意点 正しい姿勢で座るには?」です。
リビング学習が増えているようですが、リビング学習の際の姿勢についての取材でした。
実は、リビング学習の問題点は、姿勢において注意しておくべき点があるのです。
今回は、その注意点や、リビング学習でも姿勢が崩れにくくなるコツについて、ご紹介しました。
但し閲覧は有料会員のみ
今回のこの記事は、日経DUALさんの有料会員の方のみが、購読できる記事とのことです。
取材された方としては、有料記事になっている、というのは嬉しい半面、より多くの方に読んでいただきたい、という気持ちもあって、少々複雑です(笑)。
いずれにしても、日経DUALさんの有料会員の方は、ぜひ私の教える「リビング学習における正しい姿勢保持のコツ」をお読みください。
もう一度書きます。記事タイトルは、「リビング学習の注意点 正しい姿勢で座るには?」です。
リビング学習の際、気をつけるべきポイント
有料記事をそのまま掲載するわけにはいかないので、ここでは少しだけリビング学習の際に気をつけるべきポイントについて、ご紹介します。
とにかく、一番気をつけるべきことは、「骨盤の位置」です。
椅子に座っていて、お尻がずれてくるのは、骨盤が崩れてくる(骨盤が後ろに寝てしまう)ことによるものがほとんどです。
骨盤を立てた状態であれば、背骨は曲がりにくくなり、ひいてはお尻の前方へのずれも起こりにくくなるのです。
そのためには、お尻が椅子の前の方に滑ることがないように注意しておく必要があります。
その一つのポイントして、椅子の座面の素材に注目してください。
座面の素材と、ズボンの素材によっては、滑りやすいこともあるかもしれません。
できるだけ、座面とお尻が滑らないような素材を選ぶことや、それでも滑るようなら、お尻の部分に滑り止めマット(100円ショップで買ったものでOK)を敷いてみてください。
そうすることで、お尻が前方へずれることなく、骨盤が立ったままの位置を保ちやすくなります。
メルマガ記事でも姿勢や体作りを学べます(noteで販売中)
直接記事とは関係ないですが、子どもの姿勢改善・体作りのコツなどをメールマガジンで発行してきました。
それらのメールマガジンの記事部分だけを、noteというプラットフォームでまとめました。
タイトルは、「子どもの姿勢や体作りのコツが分かるマガジン 」 です。
現時点で19記事を500円で販売中です。
今後もメールマガジンが発行される毎に、noteでの記事も追加されますが、購入いただいた方は、追加記事も自由にお読みいただけます。
つまり、「これまでのメールマガジンの記事とこれから発行されるメールマガジンの記事を読む権利」を販売しているということになりますね。
ご関心のある方は、ぜひnoteでコンテンツをご購入ください。
以下、ご案内です。
■子どもの姿勢をよくするコツや子ども体作りについて学べます。姿勢や運動指導の国家資格を持つプロ(理学療法士)が、誰にでも分かりやすく書いています。
■対象者:保護者の方をはじめ、保育士さん、幼稚園教諭、小学校教諭など、子どもの発達に関わっている方。
※当マガジンでは、有料note「子どもの姿勢と体作り講座」(1記事100円)をすべてお読みいただけます。記事は今後も随時追加されます(現在19記事です)。
※子どもと姿勢研究所が発行しているメールマガジンをまとめたものです。
よかったらご購入くださいm(_ _)m

まとめ
・先日取材を受けた日経DUALさんの記事が掲載されました。
・残念ながら、記事は有料会員の方だけが読むことができるようです。
・リビングでの学習時に姿勢の崩れを予防するには、骨盤が崩れないようにしっかり立てておくこと。
・noteでは、子どもの姿勢や体作りが分かるマガジン(メルマガをまとめたもの・現在19記事・今後の追加予定)を販売中。よかったら買ってね。