仕事仲間が本を出しました!「はじめまして、子どもの権利条約」

2017_04_02

 はじめまして、子どもの権利条約

子どもと姿勢研究所代表 西村猛の仕事仲間、中川友生氏(早稲田大学里親研究会代表)が本を出しました。

本の名称は、「はじめまして、子どもの権利条約(川名はつ子監修・東海教育研究所発行)」です。

 

子どもの権利条約とは、世界の多くの国で批准されている「子どもの人権を守る」ための条約です。

例えば、第2条「差別の禁止」、第12条「子どもが自由に自分の意見を言える権利」、第23条「障害のある子どもたちが幸せに生きていけるように」、第31条「ゆっくり休み、自由に遊び、読書したり、芸術に触れることができる権利」などの条文があります(一例です)。

子どもの権利条約
子どもの健やかな発達や主体性の尊重などをうたった国際条約。89年11月の国連総会で採択され、90年に発効した。世界193カ国が批准。日本は94年に正式に批准した。批准国は「国連子どもの権利委員会」の審査を定期的に受けなくてはならない。条約には「虐待・放任からの保護」や「意見表明の権利」などが定められている。昨年初めに広島市が実施したアンケートで、市内の小中高校生の条約認知度は約17%だった。

(2009-01-26 朝日新聞 朝刊 広島1 1地方)

 

子どもは絵本として、大人は子どもの権利条約を学ぶ本として

この本は、イラストページの次に、子どもの権利条約をわかりやすく解説した文(大人向け)が書かれています。

最初にイラストのページを開いてください。

そのイラストには、どんな条文を表しているのでしょうか?

イメージを広げ、子どもたちの置かれている現状に心を寄せ、

子どもたちの声に耳を傾けてみてください。

 

イラストの次のページには、

子どもたちが理解できるように、大人が子どもに説明しやすいように、

「子どもの権利条約」の条文をやさしい文言に置き換えて掲載しました。

「本書の使い方」より抜粋

私も一冊購入し、読んでみました。

スウェーデンの画家、チャーリーノーマン氏の絵は、とても柔らかく、絵の世界に引きこまれます。

そして、次のページには、その絵が指し示すそれぞれの「子どもの権利」が分かりやすい言葉で書かれています。

小学生くらいの子どもなら、これが何を表している絵なのかを考えながら読み進めていくことで(時折ヒントを大人が与えてあげることで)、知らず知らずのうちに子どもの権利条約について学べそうだと思いました。

 

子どもの権利条約と教育機会確保法

折しも、「教育機会確保法」が2016年12月に衆議院で可決されたところです。

 

 

フリースクールなどでの学習の学びを「義務教育」として認める法律です。

特に不登校の子どもたちにとって、「子どもの意思を尊重してくれる」という重要な意味を持つ法律です。

 

もちろん、子どもの権利条約の中にも、第28条「誰もが教育を受け、学ぶことができる権利」があります。

 

そして、教育機会確保法は、不登校の子どもだけではなく、障害のある子どもにとっても、有益なものになります。

障害があっても、誰もが自分に合った教育を受ける権利があります。

それを子どもの権利条約と教育機会確保法が後押ししてくれているといえますね。

 

amazonでも販売中です。著者からの直接購入なら定価の25%オフ!

2017_04_02_2

子どもを支援する仕事をしている方、保護者の方、そして子ども自身にも読んでいただきたい本です。

 

 

当サイトの読者様限定の割引サービス!

中川氏より、当サイト読者様限定の割引サービスの申し出がありました。

子どもと姿勢研究所の読者様へ

 

amazonでは、定価(1,500円+税)での販売ですが、私、中川友生から直接購入していただいた場合は、25%オフの「1,200円(税込)+送料無料」とさせていただきます。

 

下記の購入申し込みフォームから直接中川までお申込みください。お申込み後、お振り込み・発送などについてのご案内をお送りします。

翻訳者 中川友生

翻訳者の中川友生からの直接購入は、こちらのフォームからお申込みください

1.直接購入をご希望の方は、こちらのフォームからお申込みください。お申込みメールは中川友生にダイレクトに届きます。

2.お申込みから24時間以内に、中川より注文確認メールをお送りします。

3.その際、お振込先、ご送付先などをお尋ねしますので、必要事項をご記入の上ご返信ください。

4.お振り込み(税込み1,200円)確認後、送料無料で発送いたします。

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。