神戸新聞WEB「まいどなニュース」で新しく書いた記事が、まいどなニュース、YAHOO!ニュース等で掲載されています。
今回のテーマは、
【外遊びできず…子のイライラ「もう限界」→理学療法士が勧める“揺れ・回転遊び”で感覚や体幹強化も】
です。
新型コロナの外出自粛で、子どもたちもイライラがピークに達しているのではないでしょうか。
また自閉症スペクトラムやADHD(注意欠陥多動症候群)のお子さんなどでは、ストレスから癇癪を起こしやすくなったり、常同行動(同じ行為や動作をずっと繰り返す)が出たりすることも多いと思います。
そこで、少しでも子どもの気持ちを落ち着かせるために、「子どもの好む刺激(感覚刺激)が入った遊び」を行うことをお勧めします。
今回記事内でご紹介しているのは、「揺れや回転刺激」を求める(好きな)お子さんに対する、お家の中でもできる運動遊びです。
揺れや回転刺激は、体を揺らしたり、回したりすることで体や脳に入る感覚刺激のことです。
遊園地のコーヒーカップやジェットコースターをイメージしていただくと分かりやすいでしょう。
こういった刺激を好むお子さんに、揺れ・回転要素の入った遊びを提供してあげると、感覚が満たされ、それが気持ちの満たされ感につながり、その結果気持ちが落ち着いてくる、といった効果があります。
ぜひ記事をご参考に、お家遊びに「好きな感覚刺激」を取り入れてみてくださいね。
YAHOO!ニュースはこちらから。
Yahoo!ニュース

外遊びできず…子のイライラ「もう限界」→理学療法士が勧める“揺れ・回転遊び”で感...
新型コロナウイルスの影響で、外出がままならないお子さんたち。私の運営する児童発達支援事業所に通う保護者の方からも、「公園にも連れて行けない」「自宅でずっと過ごしているけれど、もう限界」「子どもが遊べ - Yahoo!ニュース(まいどなニュース)
神戸新聞WEBはこちらから。